平成14年度

広島大学文学部
編入学(第3年次)学生募集要項

       

平成13年7月

広島大学



平成14年4月編入学の学生を次のとおり募集します。


出願書類は志願者の請求により送付します。


【住所,氏名を記入し,160円切手を貼った角2サイズの返信用封筒を同封のうえ,請求する封筒のおもてには,「編入学募集要項請求」と朱書してお送りください。】



1.募集人員及び試験場
 学 科  募集人員  編入学年次  試験場 
 人 文 学 科 10名 第3年次 東広島市鏡山1丁目2番3号 
 広島大学文学部


2.出願資格
(1) 短期大学又は高等専門学校を卒業した者
(2) 大学に2年以上在学し, 64単位以上を修得した者
(3) 修業年限が2年以上で,授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者
(4) 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第92条の3に定める従前の規定による高等学校,専門学校又は教員養成諸学校等の課程を修了し,又は卒業した者
(5) 前号(1),(2),(3)の一の資格を平成14年3月31日までに取得見込みの者

3.出願手続
(1) 出願期間
 平成13年11月1日(木)から11月8日(木)午後5時まで(必着) 
 持参する場合は,午前8時30分から午後5時まで受付けます。
 ただし,土曜日,日曜日及び祝日は受付けません。

(2) 出願書類等

 
 ア 編入学志願票  (本学所定の用紙を使用)  
 イ 健康診断書   (本学所定の用紙を使用)
「視力,聴力,疾病及び異常等」について,平成13年4月以降に医師が作成した健康診断書を提出してください。(様式は特に定めていません。)  
 ウ 志望理由書   (本学所定の用紙を使用)  
 エ 成績証明書
(在籍又は出身大学(学校)の大学(学部)長が作成し,厳封したもの。なお,在籍中の者は,平成13年9月までの成績が記入されたものを提出してください。)  
 オ 卒業(見込)又は修了(見込)証明書 (出願資格(2)に該当する者は在学期間証明書)  
 カ 入学検定料 30,000円 郵便普通為替(「指定受取人」欄は記入しないでください。)で納付してください。  
 キ 検定料納付用紙 
(本学所定の用紙を使用。原符及び領収証書の「太ワク」の中のコース,分野,氏名を記入してください。)  
 ク 受験票等送付用封筒 (あて先を明記した80円切手貼付の長形3号封筒)

(3) 出願方法
   志願者は上記(2)の書類を取りそろえ,下記あてに郵送又は持参してください。

(4) 出願書類提出・照会先
   広島大学文学部学生係
  〒739-8522 東広島市鏡山1丁目2番3号 Tel. (0824)24-6615

4.入学者選考方法
 筆記試験,面接及び学業成績の結果を総合して選考します。
(1) 筆記試験及び面接実施日時
 月 日 (曜日) 時   間  筆記試験及び面接 
11月20日(火)  9:00〜12:00   筆記試験
14:00〜  面接

(2) 筆記試験の内容

学 科 ・ コ ー ス ・ 分 野 筆 記 試 験 の 内 容 
 人 
 文 
 学 
 科 
哲学・思想文化学西洋哲学 英語,ドイツ語と哲学の基礎的な知識を問う
インド哲学英語とインド哲学の基礎的な知識を問う
倫理学英語,ドイツ語と倫理学の基礎的な知識を問う
中国思想文化学漢文・中国語(初級)と中国思想文化学の基礎的な知識を問う
歴 史 学日本史学 日本史の基礎的な知識を問う
東洋史学英語と東洋史の基礎的な知識を問う
西洋史学英語,ドイツ語,フランス語のうちから2外国語と西洋史の基礎的な知識を問う
地理学・考古学・文化財学地理学 英語と地理学の基礎的な知識を問う
考古学考古学の基礎的な知識を問う
文化財学文化財学の基礎的な知識を問う
日本・中国文学語学日本語学日本文学 日本語学・日本文学に関する基礎的な知識を問う
中国語学中国文学英語,中国語と中国語学・中国文学に関する基礎的な知識を問う
欧米文学語学・
言語学
英語学英文学 英米文学語学の基礎的な知識を英語で問う
ドイツ語学ドイツ文学ドイツ語基礎学力及びドイツ語学・ドイツ文学の基礎知識を問う
フランス語学フランス文学フランス語とフランス語学・フランス文学の基礎知識を問う
言語学言語学の基礎的な知識を問う

5.健康診断(精密検査)
 健康診断書を審査の結果,必要と認めた者には,本学において精密検査をおこないます。
(該当者には別途指示します。)

6.合格者発表
 12月7日(金)12時の予定。 
 文学部玄関前に合格者の受験番号を掲示するとともに,合格者には,合格通知書を郵送します。
 なお,電話等による合否の問い合わせには一切応じません。

7.編入学入学届の提出
 合格通知を受けた者は,本学所定の編入学入学届を12月17日(月)までに提出してください。
編入学入学届を提出しない者は,辞退したものとして取り扱います。

8.入学手続き及び納付金
 入学手続期日等については,編入学入学届を提出した者に,平成14年2月下旬頃に改めて通知します。
 なお,入学手続時に必要な経費は,次のとおりです。
    入学料     282,000円
    授業料(前期分)248,400円
       (年 額)496,800円
注1.授業料の納入については,希望により前期分の納入の際に後期分も合わせて納入(年額)することができます。
注2.在学中に授業料の改定が行われた場合,改定時から新授業料が適用されます。
注3.入学料及び授業料の免除制度があります。

9.編入学の時期及び単位認定等
(1) 編入学の時期は平成14年4月1日とし,編入学年次は第3年次とします。
(2) 出身学校での取得科目(単位)に応じて各コース・分野が定めた認定基準により単位の認定を行います。
   なお,単位認定の結果によっては2年間で卒業できない場合もあります。

10.注 意 事 項
(1) 出願書類送付の際は必ず書留郵便とし,封筒表面に「編入学願書在中」と朱書してください。
(2) 出願書類受理後は,出願書類及び検定料は返還しません。
(3) 11月19日(月)午前10時までに,文学部玄関前に「受験者心得(試験場案 内図等)」を掲示します。
(4) 試験当日は,8時30分までに試験室に集合してください。
(5) 出願資格(5)で出願した者が,平成14年3月31日までにその資格を取得でき ないことが確定した場合は,合格を取り消します。