ここで作った文書を家のパソコンで読みたいのですが


情報教育研究センターのシステムでは、MS-DOS (Windows95) と MacOS の フロッピーディスクの読み書きができます。このどちらかの OS を使っている パソコンならば、フロッピーディスクを利用する事で、ここで作った文書を持っ て帰ったり、家で作った文書を持ってきたりする事ができます。また、ワープ ロ専用機でも MS-DOS フォーマットのフロッピーの読み書きができるものなら、 大丈夫です。

ただし、「フロッピーが読める」というのと、「普段使っているプログラ ムで文書が利用できる」というのは少し意味が違うので注意して下さい。自分 の使いたいプログラムが利用できるようなデータの形式で、文書を移動しなく てはいけません。

たとえば、家のパソコンでワープロの「MS-Word」を使っているとします。 「MS-Word」の文書ファイルはそのままでは情報教育研究センターの計算機で は使用できません。文字飾やレイアウトの情報をなくして、文字情報のみにし た「プレーンテキスト」でないと駄目です。

また、情報教育研究センターで書いた図形や、Internet からダウンロード してきた絵をそのまま家に持って帰って表示できるとは限りません。家のパソ コンで表示できるグラフィック形式をあらかじめ調べておいて、その形式に変 換しておく必要があります。

文書を移動する方法を、以下の順に従って説明します。
  1. フロッピーディスクの利用方法
  2. 文字情報 (文章) を持って帰りたい場合
  3. 絵を持って帰りたい場合

1. フロッピーディスクの利用方法

フロッピーディスクを使うには、以下の手順に従って下さい。

  1. フロッピーディスクを入れます。
  2. ワークスペースのメニューから、「ディスク」→「ディスクの検知」を実行します。
  3. シェルフにフロッピーディスクのアイコンが表示されれば、準備完了です。

シェルフに表示されているフロッピーディスクのアイコンは、普通のフォ ルダと同じように扱えます。フロッピーディスクにコピーしたい場合は、コピー したいファイルやフォルダをフロッピーディスクのアイコンにドラッグします。

作業が終わって、フロッピーディスクを取り出すには、以下の手順に従っ て下さい。

  1. シェルフにあるフロッピーディスクのアイコンをクリックします。
  2. ワークスペースのメニューから、「ディスク」→「イジェクト」を実行します。
  3. 「フロッピーディスクを安全に取り出せるようになりました」というメッセージを確認してから、イジェクトボタンを押し、ディスクを取り出します。

フロッピーディスクを取り出す時には, この手順 を踏まないとディスクの内容が壊れてしまうことがありますので十分注意して 下さい


2. 文字情報を持って帰りたい場合

Windows や MacOS などのパソコンと、情報教育研究センターの計算機では、 計算機内部での文字情報の表現方法が若干異なります。このため、ただフロッ ピーにコピーしたものを持って帰ってもこれらのパソコンで正常に読む事はで きません。文字情報の表現方法を望みのものに変換するためには, 「NeConv」 というプログラムを用います. 「NeConv」は SheepApps の中に入っています.

「NeConv」をダブルクリックして起動すると, 以下のような「変換ウィン ドウ」が現れます.

変換するには, 以下の作業をする必要があります.

  1. 変換したい元のファイルを指定する
    「変換ウィンドウ」の「元のファイル」というところに, 変換した いファイルをドラッグ・アンド・ドロップします.

  2. 変換した結果できるファイルを収める場所を指定する
    「変換ウィンドウ」の「行き先」というところに, 変換したファイ ルを収めたいフォルダ(またはフロッピーディスク)をドラッグ・ア ンド・ドロップします.

  3. 変換の種類を指定する
    「変換ウィンドウ」の「設定...」というボタンをクリックすると, 以下のようなウィンドウが現れます.

    こまかな設定がいろいろありますが, ほとんどの場合は, 一番上の 「変換方法の指定」という領域の中を触るだけです. センターのファ イルを MacOS に持っていきたければ, 「NeXT→Macintosh」という ボタンをクリックします. 家の Windows95 で作ったファイルをセン ターに持ってきたい場合は, 「MS-DOS→NeXT」というボタンをク リックします. クリックしたボタンの色が変わりますので, ウィン ドウ右上のバッテンをクリックして, ウィンドウを閉じます.
  4. 変換する.
    「変換ウィンドウ」の「変換」というボタンをクリックすると, 実 際の変更が行なわれます. これで終了です.

3. 絵を持って帰りたい場合

コンピュータの中に絵を保存するためのファイル形式というものには, 実 にさまざまなものがあります. WetPaint で絵を書いて保存すると, "TIFF" 形 式と呼ばれるファイル形式で保存されます. また, ホームページに絵をつける 時には, "GIF" というファイル形式がよく使われています. センターのコンピュー タで表示できている絵を, そのままフロッピーに入れて持って帰っても, 家の コンピュータで表示できるとは限りません. 表示できない場合には, ファイル 形式を変更する必要があります.

絵のファイル形式を変更する には, 「ToyViewer」 というプログラムを使います. 「ToyViewer」は SheepApps の中に入っています. このプログラムは,神戸大学の荻原剛志さん という方が作られたもので, 誰でも無料で自由に使用出来るようにインターネッ ト上で公開されているものです. 荻原さんに感謝しつつ使いましょう. 2 で紹 介した NeConv も荻原さんの作品です.

まず必要なことは, 家のプログラムがどんなファイル形式を理解するのか を調べることです. ToyViewer が理解できるファイル形式は, TIFF, EPS, BMP, GIF, JPG, JBIG (BIE), PNM, XBM, PNG です. この中に家のプログラム が理解できるファイル形式があれば, 絵を変換して持って帰ることができます

絵を変換するには, 次の手順に従って下さい.

  1. ToyViewer を起動する
  2. メニューの「ファイル」→「オープン...」を選ぶ
  3. オープンパネルが表示されるので, 変換したい絵を選ぶ
  4. 新しいウィンドウが作られ, そのなかに絵が表示されます
  5. メニューの「ファイル」の中に「XXX でセーブ」という項目が並んで います. この中から目的の形式を選んでクリックし, 保存する場所を 指定すれば変換が終了します.
変換した絵は, そのままフロッピーにコピーして大丈夫です. NeConv を通し てはいけません.

戻る